お知らせ

観光学部長から受験生のみなさんへのメッセージです

2020.11.13

観光学部の小野学部長から、観光学部の受験を考えているみなさんにメッセージをお送りします。

 

観光といえば、今年2020年になってからは、新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延で、都市や国境の封鎖、あるいは自粛の要請によって、国の内外で人の行き来ができなくなり、観光業界も大打撃を受けていることはご存知かと思います。では観光学部で学んでも将来は暗いのでしょうか。そんなことはありません。

 

そもそも観光学部ってどんなところ?何を学ぶの?と思っている方々も多いことでしょう。観光学は、「観光について」学ぶのはもちろんですが、それだけでなく「観光から」社会や地域の在り方を考える領域です。観光を成り立たせるものは、人の移動と交流、そしてそれが行われる地域や情報環境ということができますが、そう考えると現代社会において、観光と観光でないことの境目はほとんどなく、私たちは日々観光しているといっても言い過ぎではありません。「観光から」考えるというのは、こういう新しい視点でより豊かな社会や地域のあり方を考える視点です。

 

そうはいっても観光業は厳しいのではと思うかもしれません。確かに直ちに回復とはいかないでしょうし、観光は不要不急の活動かもしれません。しかし考えてみれば不要不急のことこそが人類の文化を発展させてきました。ホイジンガという百年ほど前の歴史家は、人間の本質は遊ぶことにあるとして、人間をホモ・サピエンス(賢い人)ならぬホモ・ルーデンス(遊ぶ人)と称しました。遊ぶから賢くもなるわけです。観光も遊びのひとつであり、これを止めることは人間が人間でなくなってしまうことですから、観光業も遠からず回復します。ただし、元通りの観光になるかどうかはわかりません、というか必ずしも元のようになる必要もないのですが、だからこそ、観光学にはこのことを考える使命があります。

 

このご時勢で「遊び」のことなど、憚られるのでは、という心配は無用です。こんな時だからこそ、「遊び」の観点から社会や地域を元気にしていく、アソブことをマジメに考える学問、これが観光学です。それにはやわらかいアタマを必要としますが、観光を学ぶことで徐々に柔軟になっていきます。皆さんが高校までに習った様々な科目、国語、英語、歴史、地理だけでなく、芸術はもちろん、ちょっと苦手かもしれない数学、理科まで、全部役に立つのが観光学ですが、それだけでなく、今まで習ったことを使いながらも、これまでとはまったく違う世界が見えてくるのが「観光から」の学びです。アソビをマジメに考えたい方、お待ちしています。

 

観光学部長 小野良平